万一の事態の為に 昨夜の地震が大きかったせいか、ガスが使えなくなった。朝まで待ち、ガスボンベの安全装置の復旧ボタンを押したが上手く行かないまま、出掛けた。 帰りにガス屋さんの前を通ったら、定休日なのか年末休みに入ったのか、閉まっていた。 ちぇー、今月のガス代支払いは来年に回してやる~! と心で叫びながら帰宅し、再度復旧ボタンを押すと、す… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月29日 続きを読むread more
「反原発」は、小洒落ているか? 近所のメガソーラーを見る度に思う。どうして代替発電がエコなのだろう?どうして使う量を減らさないのだろう? 個人の家庭で使う電気は、僅かかも知れない。 それでも電子レンジは、 40年前の家庭には、 ほとんど無かった。 便座が冷たいなら、 カバーを掛ければ良い。 電気沸騰ポットを使わなくても ガスで沸かして魔… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月07日 続きを読むread more
もっと、もっと電気は要らない 4年前の地震の時、死ぬと思った、と言うと、笑われる。石岡は地震による直接の被害は少なかった。せいぜい駅が使用不能になったり、瓦屋根や石垣が壊れたりした程度。それでも、あの大揺れの中で原子力発電所の事故を聞かされた時、もう無理だと信じた。あのパニック映画の中に取り込まれたような日々、いつかこれが笑い話になれば良いのに、と心から願った。本当… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月12日 続きを読むread more
最初に節電できる物 節電と言えば、何故か真っ先に、エアコンの設定温度の話が出る。それは難易度が高いと思う。簡単に手を出せるのは、1)便座ウォーマー、2)電気ポット、3)電子レンジの3点ではないだろうか。 1)便座ウォーマーって、切実に必要な人がどれだけいるのだろう?100円ショップでも売っている便座カバーにしたら、不要になる家は多いのでは。 2… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月11日 続きを読むread more
ソーラー発電2日目の反省と展望(と野望?) 先日購入したソーラー発電用具一式の詳細は以下の通り。 1)ソーラーパネル 50W 2)ディープサイクルバッテリ 12V12Ah 3)チャージコントローラ 12V 10A 4)DC-AC正弦波インバータ 150W 5)ソーラーケーブル 5m 6)赤黒ケーブル 秋葉原の千石電商で送料無料合計30,000円。ネットでもっ… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月07日 続きを読むread more
危険は遠くで 6原発の再稼働審査が続いているらしい。事故のほとぼりが冷めたら、元通りにするつもりだろう、とは予想していたけれど、本当に着々と詰めている。 菅首相が原発全廃を宣言したのは、首相降板を決めた後だったもんな。首相官邸前に何万人集まろうが、関係ない。この国に民主主義などない証拠だ。 6原発って、泊、玄海、川内、大飯、高浜、伊方の事… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月13日 続きを読むread more
太陽光パネルが増えた 屋根に太陽光パネルを載せた家が、石岡にも目立って増えた。地震の影響で何日も停電した時は、誰もが不自由な思いをしたから当然だ。 でも、それって根本的な解決とは違うんじゃないだろうか。そもそも、電気に頼り過ぎるんじゃないだろうか。 大型冷蔵庫は、必要なんだろうか? 電子レンジは、必要なんだろうか? 電気ポットは、必要なんだろ… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月24日 続きを読むread more
原発廃炉の重い問題 東海原発の廃炉について、新聞社のサイトに記事を見つけた。東海原発の所在は、この記事にもあるように、茨城だ。10数年前に臨界事故を起こし、作業員2人が亡くなった。 当時、知人の子供が水戸市の高校に在学中で、下校の指示が出たそうだ。だから一昨年の原発事故は、茨城の人々にとって、 「またもや!」 だったのだ。もしかすると、原発銀座の… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月18日 続きを読むread more
終戦記念日だけれども・・・ 日本が原発を輸出するにあたり、 「発電で発生する放射性廃棄物を引き取る、という契約になっている」 という話がある。ところがこれは、契約書の文言の曲解であり、デマである、という意見もある。私には、何を信じるべきかわからない。 http://www.youtube.com/watch?v=2IjsiZnQ8Jg もし本当なら、こ… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月15日 続きを読むread more
自販機と原発 もしも、日本中の自動販売機の半数が停止したら、原発1基の5ヶ月分の節電になる、という記事を「天然生活」のバックナンバーで見つけた。それを読んで、 「飲料会社のスタッフが、どれだけ失業するだろう?」 と反射的に思った。 お金さえ払えば、エネルギーをいくら使っても良い、なんてオカシイ。だから節電は、正しい。 しかし、ゲンパツ… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月26日 続きを読むread more
東京に原発を、埼玉に原発を 一昨年の震災後の5月、知人がふと言った言葉。 「福島の人達は勝手だ。原発で補助金もらってたくせに事故が起きたら反対する。」 あまりにも無知で無神経な発言に、呆れて反論する気にもなれなかった。 しかし福島の隣県であり、東海村に原子炉を抱える茨城に住む私の前で、平然とそう言ってのけた、その埼玉県民にとって、原発問題はヒトゴトなのだ… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月09日 続きを読むread more
私は厭だ こんな個人的なブログで、政治の話なんかしたくない。 私はそんなに物を知らない。 でも今回の選挙は、もっと票が割れると思っていた。 周囲の人々は結構迷っていた。 自民圧勝なんて、悪い冗談じゃないだろうか? だって永年に亘ってゲンパツを推進してきた党を、みんな支持しているの? これで増税決定なのに? 改憲して、中国と戦… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月17日 続きを読むread more
どこのゲンパツが動いてたっけ 夕方の地震は、久し振りに長かった。何分揺れていたのだろう。途中で再び大きな揺れが始まったりして、棚の上の物がいくつか落ちた。危ないので、石油ストーブを消して様子を見た。 去年の余震がひどかった頃の事を思い出した。 いつの間にか、喉元を過ぎていた。けれど、こういう揺れがあると、 「今、どこのゲンパツが動いてたっけ?」 と心… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月07日 続きを読むread more
原発の代替エネルギーとは 「ミツバチの羽音と地球の回転」という映画が話題になった昨年、石岡市八郷地区でも上映会があった。好意的な感想がとても多い作品だけれど、私は首をかしげてしまった。 持続可能な社会を目指す ↓ 自然エネルギーに転換する為に設備投資をする ↓ 新規設備投資コストを上乗せした分、電力会社の儲けが増える(… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月19日 続きを読むread more
節電呼びかけのウソ 広瀬隆さんは、数十年前から原子力発電の危険性を説いておられる。「眠れない話」「東京に原発を」などが有名である。 広瀬さんの著書を読んで、これまでの世界観が崩れ去って、ショックで泣き通し、ノイローゼのようになった挙句に反原発運動に目覚めた人を知っている。 強烈だけれど、解り易い。 最近の講演会の動画を見ると、電力会社の節… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月16日 続きを読むread more
デモは何の為に? 20数年前、四国の伊方原発で、出力調整実験に反対する為の、大規模なデモがあり、知人が参加した。 「お祭りみたいで楽しかったよ。」 の言葉に何か違和感を感じた。 彼らは若くて五体満足で、小さな子供さんがいて、児童福祉手当で生活していた。ところが子供の父親が同居しているのが福祉事務所に知られ、手当が打ち切りになったばかりだった。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年08月14日 続きを読むread more
震災復興のために出来るコト 去年3月の震災は本当に怖かったし、福島の農家の知人は、いまだに家族ぐるみで別の土地に住んでいる。友人で去年5月、東北にボランティアに行った人もいるけど、自分の状況では、具体的に動けるとは、思えなかった。 自分に出来るのは、情報を集めて、考えて、伝えるべき事を書くくらいだと思っていた。 原発再稼動についても、デモに集まる人々の… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月12日 続きを読むread more
原発再稼動反対デモの成果 首相官邸前で原発再稼動抗議デモに十数万人が集まった、という記事を、知り合いのブログで読んだ。 まさか~、その数字は勘違いでしょう。ふた昔前の、四国の伊方原発での集会は、 「1万人集まろう。そうなったら革命やでエ!」 などと呼びかけていたのに、それほどは集まらなかったじゃん~。と、四半世紀前の話を振り返りつつ、6/29のデモの写… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月03日 続きを読むread more
原発再稼動するのかなあ 関西電力は再稼動する気満々らしい。 それにしても、テレビ番組でこんな内容が放送されるなんて、震災以前には考えられなかった。 トラックバック:0 コメント:0 2012年06月12日 続きを読むread more
何も終息していない 昨日は帰宅途中で久しぶりにKさん宅に寄った。Kさんは八郷の有機農家である。3月の原発事故以来、会う度に原発問題と放射能の話ばかりしておられる。 Kさん達は、農家と言ってもまとめてJAに出すのではない。一軒ずつ顧客を開拓して、直接販売している。流通業者をヌキにする分、丁寧に手を掛けた作物を多品目少量供給出来るそうだ。 消費者に… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月19日 続きを読むread more
電気料金の値上げは本当に必要なの? 福島みずほ氏が対談の中で、春の計画停電は不要で、原発の重要性をアピールするための詐欺だった、と言っていた。 福島みずほ対談11(終盤の1~2分です。) 避難先の実家から石岡に戻って間のない4月に、複数の知人から、 「計画停電は、東電の原発擁護のためのパフォーマンス、云々」 という話を聞いた。あの時点では、噂でしかなかった… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月18日 続きを読むread more
システム開発のおシゴト 振り返ってみれば私は、過去に東京電力の仕事をした覚えがある。ほんの数ヶ月だったし、原発とは無関係な、ごく小さなデータベース開発だったけれど。 それでも東電サンから、その期間分の給料の恩恵を受けた点に変わりはない。だから 「東電は石岡に来て、原発事故を土下座して詫びるべき。」 などと勝手な事を言ってはイケナイのダ。 放射性… トラックバック:0 コメント:3 2011年05月20日 続きを読むread more
原子の火 こんなニュース記事↓があった。何だかやり切れない。 対立生む“原発の恩恵” 遠方住民「手厚い補償、被害者ぶるな」 今回の事故で、双葉町に住む私の友人が、家族ぐるみで避難した。元の土地では果樹農園を営んでいた。祖父から受け継いだ果樹もあった。原発の恩恵を受けたからと言って、事故で家土地と地域社会の全てを引き換えにするなど、誰が了解… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月18日 続きを読むread more
原発事故の責任を免除するそうだ 4/14のブログに、地震のマグニチュード修正と原発事故レベル7宣言への疑問を書いたけれど、本当に免責の話が出てきた。 原発賠償、免責あり得る=報酬半減は「大変厳しい」―東電社長 「東京電力の清水正孝社長は28日、福島第1原発事故の被害補償に関し、巨大災害の場合は電力会社の責任を免除する原子力損害賠償法の規定について『私どもと… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月28日 続きを読むread more
安全な食べ物はどこから? 福島原発の事故後、放射能が検出された野菜や牛乳が出荷制限され、水道水が摂取制限された。茨城も対象地域だったので、ウチの近所の酪農家も毎日大量の牛乳を捨てた。 誰だって、放射性物質入りの食品なんて買いたくない。だからスーパーには県外の野菜が並び、輸入されたミネラルウォーターが並んだ。 チェルノブイリの事故から数年後、日本の農産… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月27日 続きを読むread more
原発は安上がり? 電気が不足しては困るから、原発を容認しなくてはいけないのだろうか? 安全でアルとかナイとか、直ちに健康に被害を及ぼすか否か、云々を議論しなくてはいけないような技術をわざわざ選ばなくても、他の発電方法を研究、開発すれば良いんじゃないだろうか。 原発は、発電時のコストが安いと言うけれど、今回の事故で、電気代が上がる。税金も上がる… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月26日 続きを読むread more
東京に原発を作る話 「東京原発」という映画を見つけた。今から7年ほど前に、一部の映画館で公開されたそうだ。 東京都のカリスマ知事が、東京に原発を誘致すると宣言する。都庁の隣の新宿中央公園に、小型原子炉を設置する計画である。電気は消費地で作るのが一番効率的なのである。 下記予告編↓ http://www.youtube.com/watch?v=… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月23日 続きを読むread more
筑波に放射能を埋める話 アルバイトの帰りに、農作業の師匠であるKさんを訪ねた。 Kさんは専業農家。今回の原発事故で、今後農業を続けられるかどうか、見通しが立たない状況だ。原発反対運動をやらなくては、と言っておられた。 Kさんによると、20年ほど前、原発から出る放射性廃棄物の最終処分場を、筑波に作る計画があったそうだ。筑波山近辺に頑丈な花崗岩層があり、そ… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月22日 続きを読むread more
計画停電は不要では? 東京電力は、ホームページで公開していた電源別の発電実績情報を削除したそうだ。節電を呼びかけながら、需給量を数字で表すデータを消してしまった。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110417-00000301-alterna-soci 発電量の合計と、火力、水力、原子力などの電源… トラックバック:0 コメント:2 2011年04月20日 続きを読むread more
環境問題はファッションではない チェルノブイリ事故後の数年間は、原発反対運動がとても活発だった。有機農産物の生産者や消費者や流通関係者や自然食品店は、勉強会を開いたり、原発前で座り込んだりしていた。 四国の伊方原発での出力調整実験反対集会は、全国から1万人集めると言って盛り上がっていた。参加した知人が言った。 「お祭みたいで楽しかった。」 と。 それが… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月17日 続きを読むread more