肩の痛みは自力で治せるのか? 去年の夏に引越しをした際、荷物を運んでムリをしたせいか、左の肩の調子が悪かった。12月頃には、ハッキリと痛むようになった。 ネンザなら自然に治ったことがあるし、と軽く考えて放置していたワタクシ。さすがに心配になり、近所の医者に見せたら、どうやら五十肩(四十肩)らしく、リハビリを勧められた。それで2回リハビリを受けたが、どうも納得いかな… 気持玉(0) コメント:0 2021年04月11日 からだと健康 続きを読むread more
意地と習慣 去年、借りていた畑に工場が建つとかで返還することになった。夏に知り合いの方の口利きで、その近くに別の畑が借りられた。それはとてもありがたいのだけれど、帰阪して以来、3つ目の畑。どれも田んぼからの転換でアル。 落ち着かない。 ああ、畑を作るって、メンドウだなと思う。 肥料を使わないやり方を目指していると 最低でも1年は、ま… 気持玉(0) コメント:0 2021年04月09日 自給自足 季節の記録 続きを読むread more
確定申告をグチろう 確定申告のシーズンまっさかりなのダ。毎年やっているのに、毎年やり方を忘れているワタクシ。しかも去年から、自分の分だけでなく、年金受給者の母の分もしている。 去年の申告会場で、ID発行してもらったので、 自分のは、オンライン申告でアッサリ終了。 シメシメ、順調やんか・・・と思っていた。 ところが母の分は、同じくID発行され… 気持玉(0) コメント:0 2021年03月08日 親のくらし 続きを読むread more
スーパーヒーローじゃないんだから 正月なので実家にてテレビざんまい。てなことをしていると、ドラマの中で、スマホでビデオ通話するシーンが出た。 「あんたのアレであんなことできるん?」 と母がきく。 つまり、わたしのスマホでも テレビ電話みたいなことができるのか、ということ。 時節柄、Zoomは使ったことあるけど アカウントを保存してなかった。 L… 気持玉(3) コメント:0 2021年01月01日 親のくらし 続きを読むread more
惰弱な情弱 今冬は、石油ストーブを使っていない。 禁止されてるわけでもないけれど、 自転車で買ってくるのが大変なので、エアコンと火鉢な冬である。 エアコンて、小さな部屋だとすぐ暑くなる。 停めると、すぐ冷える。 不便なシロモノだ。 さて、現住所は実家が近い。 年末なので実家泊りがふえた。 実家は一日中、石油ストーブを焚き… 気持玉(0) コメント:0 2020年12月31日 季節の記録 続きを読むread more
アナタのしらないワールド? ようやくスマホにかえた。使いはじめてすぐ気づく。こんな薄くてガラス面で傷つきやすそうなモノ、カバーしなくちゃ持ち歩けない。 だが普通に文具コーナーで売ってるケースや保護フィルムは数千円単位。 ガラケーには一切不要だったアイテムに課金するなんてゆるせない。 100円ショップへ直行。 AndroidなのにiPhone用しかな… 気持玉(0) コメント:0 2020年12月10日 節約ネタ? 続きを読むread more
地中海か南国か 夏から借りている畑のとなりの果樹園で たわわに実ったレモンをいただいた。 放置状態だったのを、 菜園を借りている人が 世話を始められたとか。 すごくウレシイ。 作ってみたかったのダ、 レモンのママレード。 茨城ですんでいた土地は かんきつ類の栽培がむずかしく みかんは温州ではなく 小型の「ふくれみか… 気持玉(5) コメント:0 2020年11月07日 季節の記録 続きを読むread more
コイン精米機しか知らなかったけれど 電子書籍の節約本を読んでたら、玄米を家庭用精米機で都度精米する話があった。 それって 味にこだわる人のゼイタクかと思ってた。 でもこの人は 年間100万円で暮らしている 近ごろは近所のスーパーでも 玄米の大袋を見かける。 ココが大阪とも思えない 農村地帯ってこともあるだろうけど 白米より安いことがある。 … 気持玉(0) コメント:0 2020年10月17日 節約ネタ? 食べ物 続きを読むread more
お湯になるほど暑い ボトルに水を満たし、カンカン照りのベランダに寝かせた。14時ごろ室内に持ち込み、水温を計ったら40℃。 ふつうにお湯やん。 翌日実家で空のペットボトルをもらい受けたのは言うまでもない。 とりあえず4本のペットボトルに水を入れ、 またベランダに寝かせる。 小型のヤカンも水を入れて並べた。 ステンレスの鍋には水とジャ… 気持玉(1) コメント:0 2020年08月16日 節約ネタ? 続きを読むread more
どっちにするの? 実家で暮らさないか、と母が言う。 年々体が弱ってきているらしいのがわかる。 そして記憶力もどんどん低下している。 本人も不安なのだ。 それでも家中を占拠しているモノの中で 私が入り込む部屋がない。 「モノを処分して。」 「寝起きできるようにして。」 「私とモノと、どちらと暮らしたいの?」 と突き放す。 そ… 気持玉(3) コメント:0 2020年07月20日 親のくらし 続きを読むread more
実家で暮らすか迷う 実家の隣町にアパートの契約更新が近づいている。あき巣の被害もあったし、別の部屋をさがすつもりだった。 春先からコロナウィルスの感染拡大がさわがれた。 日本のロックダウンが現実味をおびたときに 万一、外出禁止にでもなったときを想像した。 わたしがひとり自宅にいる不安と 高齢の母がひとり実家にいる不安。 2人いっしょ… 気持玉(1) コメント:0 2020年05月19日 親のくらし 続きを読むread more
やましたひでこさん、大好き! 実家でテレビをみていたら、「断捨離」の特別番組をやっていた。 断捨離をしてきた小学生が、さらに片づけをすすめるため やましたひでこさんのアドバイスを受ける、という企画でアル。 小学校2年か3年のカワイイ女の子が、 せっせと片づける。 「これは?」 「いらない。」 「そっちは?」 「いらない。」 どんどん処分… 気持玉(0) コメント:0 2020年05月04日 整理収納お片付け 続きを読むread more
食品不足は起こらない いつのまにか、春たけなわ。 毎日、コロナウィルスの話題がとぎれない。 日本の食料は輸入品が多いので、今の状態がつづけば、 いずれ不足すると心配する人もいる。 そうかも! ・・・とちょっと思った。 でも、別の見方もできる。 わたしは10年ちかく、外食産業ではたらいた。 具体的には、ベーカリー、レストラン、弁当屋… 気持玉(2) コメント:0 2020年03月24日 食べ物 続きを読むread more
大阪だって田舎なのでアル 山ツツジの季節って、5月頃かと思っていた。近くの里山を歩いていたらピンクの花が目に付いたので、ああ狂い咲きってヤツかと通り過ぎた。ところがその後も2か所で咲いていた。大阪は暖かいけれど、お正月に山ツツジが咲いちゃうなんて・・・。 きらめ樹の間伐の活動を支援したいと思いつつ、 個人的なゴタゴタで昨年は前進していない。 山主さ… 気持玉(1) コメント:2 2020年01月03日 季節の記録 続きを読むread more
年末最後の粗大ゴミ 先日の粗大ゴミの日に、思い立って染色用の大鍋を一つ出した。教室用に4つ確保していたが、茨城からの引越し前に2つ手放していた。残り2つは厨房用の寸胴で、植物染めの煮出しと媒染用が並行して出来るので、これより減らせないと思っていた。でも当分は植物染めをする気がない。2つの大鍋を並行してコンロにかける予定もない。染色教室も募集する気がない。今… 気持玉(0) コメント:0 2019年12月21日 整理収納お片付け 続きを読むread more
洗濯の選択肢? 前回石鹸を作ってから1年以上過ぎた。手持ちの石鹸が減って来たので、今後どうするか考えていた。昨日は知人が揚げ物の油処理に困っていたので、喜んでちょうだいした。それにしても油は本来、貴重品だ。それは自給を想定してみると気付く。菜種油を採るのに、どれほどの面積が必要だろう?ごま油でも大豆油でも、エゴマ油でも。本当は廃油処理なんてもったいなさ… 気持玉(0) コメント:0 2019年12月20日 節約ネタ? 続きを読むread more
買いやまい 母の用事に付き合って、デパートのブランドショップへ行った。買い物が目的ではない。病院の定期健診に行く途中で、母のお気に入りポシェットの修理を頼むためでアル。 ポシェットを預けて、さあ店を出ようとすると 母が動かない。 展示されている商品の品定めをしている。 店員さんが対応に付こうとする。 あわてて母をうながすと 「だ… 気持玉(0) コメント:0 2019年12月01日 整理収納お片付け 続きを読むread more
かさばる収納を手放した 今月に入ってから、大きくてかさばる物をかなり処分した。衣装ケース4台と3段引き出しの書類ケース1台、 小さめのプラ引き出し1台、自作のボックス家具3台、先週の粗大ごみの日がどれだけ待ち遠しかったか・・・。 ほかに自作の三段棚があったけれど、これは木ネジを外して分解してある。 処分方法は検討中。 収納用品を手放すと、一… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月22日 整理収納お片付け 続きを読むread more
責められているみたい ウチは本当に物が多い。片付けが下手なんだから、うんと減らしてしまえば良い。大阪暮らしの1年で使わなかった物は、一度処分してもかまわないのではないか。 そう思い立って、これまで手をつけなかった物まで処分している。 気に入っていた絵葉書、 中途半端に出来の良いマフラー、 何となく大事にしていた死蔵本、 自作の服の習作、 … 気持玉(0) コメント:0 2019年11月05日 整理収納お片付け 続きを読むread more
大阪の町中に染料が生えている 昼間に歩いていて横断歩道で信号を待つ間、赤いガクにルリ色の実のコントラストが目に入った。クサギである。 山で見つけた場所を秘密にしているという話は聞くけれど、 こんな国道わきに、勝手に生えてます風に出ているのは初めて見た。 植物染めでは珍しく、青い色が染まる。 ・・・って、わたしに染めろとでも言うの? でもなあ、化… 気持玉(4) コメント:0 2019年10月31日 染織 季節の記録 続きを読むread more