ベジタリアンのハンバーグを豆腐で作る(メモ) ・木綿豆腐 ・シソの実の塩漬け ・ヒジキ ・ゴマ ・青ネギ ・オールスパイス ・ターメリック ・粉辛子 ・塩少々 ・強力粉 ・片栗粉 全て適当な量混ぜ合わせて形を作り、フライパンで焼くだけ。 意外とシソの実がアクセントでイケる。 玉ねぎがないのでベランダの青ネギを入れた。 ハンバーグっぽい食べ物になった。… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月16日 続きを読むread more
ミキサーを使わない豆乳マヨネーズ(レシピ) 豆乳ヨーグルトを扱うスーパーが増えた。いまいち美味しくないんだけど、特価の魅力に負けて久々に購入。ふと思い立ち、それを使ってマヨネーズを作ってみた。 豆乳でマヨネーズを作るのは簡単だ。玉子で作るほどのコクはないけれど、塩と粉辛子を入れれば結構イケル。ポテトサラダに入れるなら、たぶんバレない。ただし玉子なら泡立て器で出来るが、豆乳は… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月15日 続きを読むread more
玉子を使わないマフィン(ヴィーガン対応レシピ) 軽い手土産に、ケーキ的な物を作りたい。以前はパウンドケーキの生地を天板で薄く焼いていたが、近頃は玉子を買わない。自分が食べないのに、ヒトサマにあげちゃうのもどうなのか? そこでネット動画をいくつか参考に 動物性材料を使わないケーキを作ってみた。 【材料】 薄力粉・・・・・・・・・50g 強力粉・… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月09日 続きを読むread more
プチトマトの大量消費レシピ プチトマトが大量に採れて食べきれない。思い付きでトマト丼を作ってみた。 1)ネギの白い部分を刻んで、ニンニク入りオリーブオイルで炒める。 2)そこにキノコ類を入れて火を通す。 3)最後にブツ切りのプチトマトを入れ、塩で調味する。 トマトは加熱で酸味が出るので、 全体に油が馴染んで温まる程度で火を止める。 仕上… トラックバック:0 コメント:4 2017年09月29日 続きを読むread more
自給自足的ズッキーニの食べ方 ズッキーニの成長がヨロシイ。数年前に初めて蒔いた時は散々だったけれど、今年は新しく買った種子からスクスク育って、順次実ってくれる。もちろん、肥料は全く入れていない。 大変ウレシイ。 ところで、売っているズッキーニはスマートで可愛いのに、畑ではアッと言う間に大きくなる。それにウリ科のせいか、次々と出来てしまう。 食べきれ… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月23日 続きを読むread more
野菜の簡単スープ 春に蒔いたミニキャロットでトウの立っていないのを引き抜いた。細いけど久々の人参。食べたいけど暑い時期ではあるし、さて。 暑くてもスープなら食べられる。ニンニクと残り物のキャベツがあるので、作ってみた。 1)ニンニクと人参を刻んで炒め、水と塩を加えて煮立てる。 2)柔らかくなった頃にサヤインゲンとキャベツ、エノキを入… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月22日 続きを読むread more
一石二鳥の葱のヌタ ウチの畑では、春先の食べ物が乏しい。今年はアブラナが無事越冬してくれたので、菜の花が食べられるが、 毎日こればかりでは飽きる。ふと、去年食べた葱のヌタが、意外に美味しかったのを思い出した。 ヌタにするのはワケギとばかり思っていたが、塩茹ですると葱でも辛みが和らいで、食べやすくなる。 これに頂き物のユズ味噌を添えて、今晩の一… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月26日 続きを読むread more
手前みそを仕込もう 1年前に大豆が沢山穫れたのに、何となく使いそびれていたら、春先に虫が出てしまい、作りそびれた。味噌作りは、難しくない。ただ億劫なだけ。 この冬は、わずかな量しか無いが、自家製大豆で作る折角のチャンスだから、やってしまおう。 ・大豆・・・140g ・糀 ・・・200g ・塩 ・・・・75g 1)大豆はたっぷりの水に一… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月05日 続きを読むread more
おからハンバーグなんて邪道だ 私はベジタリアンではない。ただ近頃、FaceBookでヴィーガンのコミュニティを覗いていて、さまざまな情報が読めるので、染まり気味。ま、植物性の食べ物ばかりで暮らせるなら、ウチの自給率は上がるし。 スーパーで、パックされたおからが目に入った。おからでハンバーグなんて邪道な物(?)作らなくてもと思っていたけれど、たまには良いかな。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年12月07日 続きを読むread more
生甘酒って何? 甘酒は、市販品より麹で自作するのがヨロシイ。格段に美味シイ。これまで甘酒を作る時は、炊飯器で保温していた。しかし、ここ数年はご飯を土鍋で炊いているのに、今更電気で保温とは口惜しい、と思っていたら、生甘酒なら常温発酵だと言う。 作ってみた。 ご飯1合を炊いて冷まし、麹200gと水400ccを合わせて瓶に注ぐだけ。 ガスが発生… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月03日 続きを読むread more
砂糖を入れない甘いお菓子、まさかの青海苔クッキー(レシピ) 青海苔おかき、ではないっ!クッキーに思い付きでアオサ粉を入れたら、意外に美味しかった。だから正確には、アオサクッキー。青海苔でも勿論OK。値段が倍も違うので、安い方で済ませている。 先に作ったのは、アオサと干しアミエビを入れた、塩味のクラッカー的な物だった。これの塩を控えて、レーズンを入れたら、なかなか奥深いクッキーに化けた。海藻… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月10日 続きを読むread more
魔性のシナモンクッキー 何だか食欲が増している。そう言えば馬肥ゆる季節。夏に食欲が減り、痩せるのが生物的に正しいのなら、秋は寒さに向けて、脂肪を蓄えて太るのが正しいのだろう。 食事の後に、おやつが食べたい。 きちんと甘いものとか、ポテチとか揚げおかきとか。 そこで朝食クッキーのバリエーションとして、シナモンを入れたクッキーを作ってみた。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年09月21日 続きを読むread more
塩トマトって何だろう(レシピ) 「塩トマト」と言う単語を見つけた。トマトの塩漬けなら、保存食になるかもしれない。そう思って調べたら、どうやら調味料的な使い方をするらしい。 ちょうど塩レモンとか塩麹みたいに。 ウチのトマトは100%プチトマトだけれど、毎年、冬の初めまで生り続ける。 涼しい季節に生でつまむ気にならないので、放置してしまう。 トマト… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月03日 続きを読むread more
そばつゆは買わない。手作りつゆ2種(レシピ) 知り合いに「かえし」の作り方を教わって以来、麺つゆは自分で作っている。 1)味醂を煮たて、火をつけてアルコール分を燃やす。 2)醤油を同量注ぎ入れて火を止める。 以上。 これを出汁で割るのだけれど、私はそのまま使っている。 このせいで、醤油と味醂の消費が増えた。 ところが今月は醤油が切れた。 月替わりまで間… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月30日 続きを読むread more
泡立て器でよく混ぜる、柑橘系オーブンケーキ(レシピ) 大家さんの所に行ったら、奥さんの畑作話になり、この冬も順調にナッパ類が穫れているとの事。ウチは年明けから寒気で傷み、ほぼ壊滅状態。住宅に囲まれた土地の方が、冬の寒風から守られて残るのではないか、と結論した。 ああ、今度の冬には風除けを真面目にしよう・・・。 今朝は玄関先に 沢山の青物を置いて行って下さった。 立派なホ… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月28日 続きを読むread more
イーストを使わないパン、ソーダブレッドを焼こう 雑誌に載っていた写真が、あまりに美味しそうだった。イースト代わりにふくらし粉を使うので、発酵時間不要。混ぜて焼くだけ。材料が揃っていれば、仕込みから仕上がりまで30分。何回か焼いて試している途中のメモ。 薄力粉または強力粉・・・100g ベーキングパウダー・・・小さじ1杯 ヨーグルト・・・・・・・50g 塩・・・… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月24日 続きを読むread more
泡立て器でよく混ぜる、リンゴのパウンドケーキ(レシピ) 午前に糸の染色をした後、台所を片付けたついでに、甘い物を何か作ろうと思った。頂き物のリンゴが沢山あるので、これを使ったパウンドケーキにしよう。 【材料】 ・薄力粉・・・100g ・植物油・・・60g ・砂糖・・・・60g ・玉子・・・・1個 ・黒ゴマ・・・適量 ・リンゴ・・・半個 【作り方】 … トラックバック:0 コメント:0 2016年01月20日 続きを読むread more
プディング作りのメモ 材料自体はシンプル。作り方も単純。ただ、火加減で仕上がりがかなり違う。ほんのわずかな時間で出来るせいもあって、プディング作りにハマっている。 【材料】 ・玉子・・・1個 ・砂糖・・・10g~20g ・豆乳・・・100g ・バニラエッセンス・・・適宜 ・カラメル用砂糖・・・20g ・カラメル用水 ・・・20cc 【手順… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月08日 続きを読むread more
キムチ風漬物を作ろう エゴマの葉っぱをキムチ漬けにすると美味しい、とは聞いていた。ウチはエゴマは蒔いてないが、シソならある。畑のあちこちにブッシュ化して困るので、遅まきながら刈り倒し、ついでに収穫して漬けてみた。 参考レシピは、クックパッド↓ http://cookpad.com/recipe/3291044 生姜とみりんも加え、 長持ちさせ… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月22日 続きを読むread more
ココアマフィンのレシピ 自分で食べるなら、シンプルで簡単にする。でもたまには、人サマに食べて頂ける物にしようと考えた。 【材料】 ・薄力粉・・・50g ・砂糖・・・・40g ・植物油・・・50g ・玉子・・・・1個 ・ココア・・・大さじ1 ・バターピーナツ・・・5粒 ・伊予柑の皮の砂糖煮・・・大さじ1 【作り方】 1)伊予柑の皮は、… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月01日 続きを読むread more
トマトジャムを作った ミニトマトが、まだ実っている。暑い時期なら、つまみ食いで無くなるが、涼しいと、そういう食べ方も減る。収穫した分がだんだん貯まって来る。 ケチャップ作りを考えていたが、元々好きでなく、もう何年も買わない。使わなさそうだ。 ふと思い立って、トマトジャム作りに変更した。小さいので面倒だけれど、1個ずつ包丁の角でプツリと傷を付け、熱… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月11日 続きを読むread more
ちょっと中華な、あっさりスープ(レシピ) 実は、味噌汁に執着がない。折角の自家製味噌があっても、何となく億劫。昆布でダシを取って、その出がらしをどうするか決まらないのも、原因の一つか。 その一方で、自己流で作る中華なスープは、気に入っている。 ************************** 干しシイタケ・・・適宜 干し小海老・・・・適宜 生姜・・・・・・… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月17日 続きを読むread more
豆乳マヨネーズ(レシピ) 普通のマヨネーズは玉子の黄身で作る。しかしベジタリアンは、豆乳で作ったマヨネーズを使うと聞いた。調べてみると、玉子を豆乳に置き換えるだけで、出来てしまう。 前回やってみたら、泡立て器でうまく乳化させられなかった。今回はミキサーを使って、あっと言う間に出来てしまった。何て簡単!まるで普通のマヨネーズ!! 買ってヨカッタ、としみ… トラックバック:0 コメント:2 2013年12月17日 続きを読むread more
モロヘイヤのスープ(レシピ) 今年は、モロヘイヤを蒔いた。夏の端境期には間に合わなかったけれど、ほどほどに茂るので、スープにしている。 ************** モロヘイヤ・・・1つかみ ニンニク・・・1片 桜海老・・・適宜 塩・・・少々 1)鍋を暖め、植物油を入れ、みじん切りのニンニクを炒める。 2)1に桜海老を入れる。サッと火が通っ… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月04日 続きを読むread more
シソペースト(レシピ) 何年も前にバジルペーストを買って、スパゲッティに絡めて食べた。あんまり美味しかった記憶はないけれど、高かった事は覚えている。 シソでも同様のグリーンペーストが出来ると知り、畑に勝手に出ているのを集めて、作ってみた。 1)シソの葉を20~30枚洗って、水気を拭き取る。ニンニク1片はみじん切り。これらと松の実大匙1杯をミキサーに… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月27日 続きを読むread more
夏バテ対策のメニュー研究 そう!ウチにはミキサーと言う物がなかったのダ。欲しいナァと思いつつ、自分を説得出来ないでいた。 今年の夏も暑くて、食欲がない時に、野菜と雑穀のスープを頂いて、とても有り難かった。 ミキサーで、そういうメニューも可能と知り、夏バテ対策に購入を決定。 前振りが長いけれど、第一作目は、ブルーベリーと梨とシロップ梅のジュース。… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月14日 続きを読むread more
マフィンを作ろう(レシピ) 作品展の時、会場に用意するお菓子の研究でアル。 玉子を真面目に泡立てて作るマフィンの作り方を1つ。食べてしまったので、写真はナシです・・・。 ・薄力粉・・・・・50g ・砂糖・・・・・・・25g ・玉子・・・・・・・1個 ・植物油・・・・・50g ・ママレード・・・皮の部分を10~15g 1)玉子をボールに割り入れ… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月27日 続きを読むread more
ママレードの作り方(レシピ) 晩柑類が出回っている。美味しく食べた後の皮は、すかさずママレードにしよう。 1)鍋に柑橘類の皮と水を入れ、茹でる。充分沸騰したらお湯を捨てる。 2)もう1度茹でこぼす。 3)茹でた皮を適当な大きさに刻む。薄くしても良し、細かくしても良し。 4)刻んだ皮を鍋に入れ、砂糖と水を適当に入れ、煮詰める。皮が透き通って、水分にトロミが… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月11日 続きを読むread more
朝の簡単焼きたてクッキー(レシピ) 量って混ぜて成形して、オーブントースターに入れるまで、1人分なら10分。トースト用のパンがない時、薄力粉があれば、あり合せの材料でサッと作って食べられる、甘さを控えた軽食クッキー。ママレードを添えても美味しい。 【材料】 ・薄力粉・・・100g ・植物油・・・10g ・塩・・・・小さじ1/2 ・砂糖またはレーズン・・・… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月18日 続きを読むread more
柚子のパウンドケーキ(レシピ) 今冬は柚子を沢山頂いた。有難いけれど、お腹一杯食べられる物でもない。中身を絞った後の皮は、ストーブで沸いたお湯で茹でこぼし、砂糖漬けにした。これで手軽なお菓子を考えてみた。 【材料】 ・薄力粉・・・・・100g ・砂糖・・・・・・・85g ・玉子・・・・・・・中2個 ・植物油・・・・・90g ・柚子の… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月04日 続きを読むread more