コイン精米機しか知らなかったけれど
電子書籍の節約本を読んでたら、玄米を家庭用精米機で都度精米する話があった。
それって
味にこだわる人のゼイタクかと思ってた。
でもこの人は
年間100万円で暮らしている
近ごろは近所のスーパーでも
玄米の大袋を見かける。
ココが大阪とも思えない
農村地帯ってこともあるだろうけど
白米より安いことがある。
そもそもネットで取りよせなら確実。
白米は2kg単位で買うけど
玄米なら長期保存できる。
5kgとか、冬なら10kg単位で
毎回精米すればオイシイ。
小型の機械は1万円以内であるし
まとめ買いで安くなる分
いずれ元はとれる。
現在2kgで900円くらいを買っている。
450円/kg
これが5kg2000円になれば
400円/kg
年間で60kgほど食べるので
50円×60kg=3000円
3年でほぼ回収できる理屈でアル。
ついでに米ヌカが手に入る。
畑に入れてもいいけど
大根をゆでるのにも必要。
クッキーにも入れたいけど
そうなると無農薬にも配慮したくなる。
高くついたりして・・・?
それって
味にこだわる人のゼイタクかと思ってた。
でもこの人は
年間100万円で暮らしている
近ごろは近所のスーパーでも
玄米の大袋を見かける。
ココが大阪とも思えない
農村地帯ってこともあるだろうけど
白米より安いことがある。
そもそもネットで取りよせなら確実。
白米は2kg単位で買うけど
玄米なら長期保存できる。
5kgとか、冬なら10kg単位で
毎回精米すればオイシイ。
小型の機械は1万円以内であるし
まとめ買いで安くなる分
いずれ元はとれる。
現在2kgで900円くらいを買っている。
450円/kg
これが5kg2000円になれば
400円/kg
年間で60kgほど食べるので
50円×60kg=3000円
3年でほぼ回収できる理屈でアル。
ついでに米ヌカが手に入る。
畑に入れてもいいけど
大根をゆでるのにも必要。
クッキーにも入れたいけど
そうなると無農薬にも配慮したくなる。
高くついたりして・・・?
この記事へのコメント