洗濯の選択肢?
前回石鹸を作ってから1年以上過ぎた。手持ちの石鹸が減って来たので、今後どうするか考えていた。昨日は知人が揚げ物の油処理に困っていたので、喜んでちょうだいした。それにしても油は本来、貴重品だ。それは自給を想定してみると気付く。菜種油を採るのに、どれほどの面積が必要だろう?ごま油でも大豆油でも、エゴマ油でも。本当は廃油処理なんてもったいなさすぎる。
しかも製作に苛性ソーダを使う。
石鹸など作らなくて済むなら、その方が良い。
市販の粉せっけんも良い。
手洗いするようになって、使用量が減ったことだし。
重曹やセスキ炭酸ソーダも、ドラッグストアや100円ショップで手に入る。
少し前にムクロジという木の実を拾って、洗ってみた。
これも使えるのだけれど、近所ではない。
マグネシウムで洗濯ができる、という話がある。
洗濯用には、表面積の大きい、丸い粒状の物を使う。
有名な製品があるが、中身は本当にシンプルな、金属の粒だけらしい。
これを水に入れるとイオン化によりアルカリ性に傾くそうだ。
そんな面白いネタを見つけてしまったら、
試さないではいられないではないか。
で、やってみた。
結論・・・結構いけそう。
手洗いするようになって不要になっていた洗濯ネットに
ジャラジャラと金属粒を入れ洗面台にお湯を溜めて
いつものように手洗いした。
石鹸なしで洗うと、洗面ボウルに脂で付いてしまうが、
マグネシウムを入れた液体では、ツルツルしたまま。
石鹸だと石鹸カスが残って、
後でスポンジでこすらないと落ちないが、
マグネシウムでは、それが少ないし、手でこすると簡単に落ちる。
すっきりキレイに終わる。
泡がでないし、ヌルヌルもないので、落ちているかどうか分からない。
だから石鹸で洗うより、丁寧に押したり揉んだりする。
すすぎ水の汚れがすくないので、1回すすいだら終わり。
考えてみれば、本当に汚れのひどい物は限られている。
タオルやハンカチなどは、これで充分だと思う。
洗濯物の汚れは、お湯洗いでかなり落ちると聞く。
しばらく浸けおきすると、汚れがゆるんで、なお落ちやすいと聞く。
それがアルカリに傾いていれば、結構間に合うんじゃないだろうか?
気になる物は石鹸と併用すれば良いだけ。
1)洗濯ネットに洗濯用の粒状マグネシウムを入れ、キチンとチャックする。
熱めのお湯をためてマグネシウムを浸し、よく振る。
10分~15分振れと言われるが、それはイヤなので適当なところでやめて
衣類と一緒に浸しておく。
2)他の家事や散歩などに時間を使う。
3)洗濯に戻る。マグネシウムのネットを入れたまま、
衣類の汚れに応じて押したり、揉んだり、洗濯板でこすったりする。
4)洗濯液を流し、すすぐ。この時マグネシウムのネットも一緒にすすぐ。
5)すすぎが1回終わったら、衣類とマグネシウムを一緒に脱水して干す。
しかも製作に苛性ソーダを使う。
石鹸など作らなくて済むなら、その方が良い。
市販の粉せっけんも良い。
手洗いするようになって、使用量が減ったことだし。
重曹やセスキ炭酸ソーダも、ドラッグストアや100円ショップで手に入る。
少し前にムクロジという木の実を拾って、洗ってみた。
これも使えるのだけれど、近所ではない。
マグネシウムで洗濯ができる、という話がある。
洗濯用には、表面積の大きい、丸い粒状の物を使う。
有名な製品があるが、中身は本当にシンプルな、金属の粒だけらしい。
これを水に入れるとイオン化によりアルカリ性に傾くそうだ。
そんな面白いネタを見つけてしまったら、
試さないではいられないではないか。
で、やってみた。
結論・・・結構いけそう。
手洗いするようになって不要になっていた洗濯ネットに
ジャラジャラと金属粒を入れ洗面台にお湯を溜めて
いつものように手洗いした。
石鹸なしで洗うと、洗面ボウルに脂で付いてしまうが、
マグネシウムを入れた液体では、ツルツルしたまま。
石鹸だと石鹸カスが残って、
後でスポンジでこすらないと落ちないが、
マグネシウムでは、それが少ないし、手でこすると簡単に落ちる。
すっきりキレイに終わる。
泡がでないし、ヌルヌルもないので、落ちているかどうか分からない。
だから石鹸で洗うより、丁寧に押したり揉んだりする。
すすぎ水の汚れがすくないので、1回すすいだら終わり。
考えてみれば、本当に汚れのひどい物は限られている。
タオルやハンカチなどは、これで充分だと思う。
洗濯物の汚れは、お湯洗いでかなり落ちると聞く。
しばらく浸けおきすると、汚れがゆるんで、なお落ちやすいと聞く。
それがアルカリに傾いていれば、結構間に合うんじゃないだろうか?
気になる物は石鹸と併用すれば良いだけ。
1)洗濯ネットに洗濯用の粒状マグネシウムを入れ、キチンとチャックする。
熱めのお湯をためてマグネシウムを浸し、よく振る。
10分~15分振れと言われるが、それはイヤなので適当なところでやめて
衣類と一緒に浸しておく。
2)他の家事や散歩などに時間を使う。
3)洗濯に戻る。マグネシウムのネットを入れたまま、
衣類の汚れに応じて押したり、揉んだり、洗濯板でこすったりする。
4)洗濯液を流し、すすぐ。この時マグネシウムのネットも一緒にすすぐ。
5)すすぎが1回終わったら、衣類とマグネシウムを一緒に脱水して干す。
この記事へのコメント